根性があればなんでも乗り切れる!
って思っている人って正直迷惑だよなぁ
根性論なんて害悪だよ
職場でなにかと問題になる「根性論」
僕は「根性でなんでも乗り切れるワケないだろ・・・。ただのパワハラ。」と思います。
なぜ主に40代以上の職場の先輩は時代遅れな根性論を押し付けてくるのかそのメカニズムと対策をまとめていきます。
フリーター派遣社員からでも正社員を目指せる、おすすめ転職エージェント7選
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.5 ★★★★☆ |
3.5 ★★★★☆ |
20代向けマンツーマンサポート | 飲食業界に強い | 事務の転職に強い | 求人件数は全国約10万件 | リクルート運営・書類選考なし・登録企業10,000企業突破 | フリーター・ニートを対象 | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 |
公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 |
根性論で仕事をしても得られる成果は大きくない
根性論って昭和って感じがしますよね。
根性論が古いと感じてしまうのは、論理的・ロジカル的な思考ではないからでしょう。
また景気が低迷しており、根性で仕事をしたとしても得られる成果や収入などは大きくないことも関係しています。
いまの40代や50代と30代と20代とでは感じ方が異なります。
根性論にはメリットもデメリットもある
根性論で物事を進めると、爆発的な集中力で仕事を進めることができます。
根性論をひも解いてみましょう。
「辛く難しい目標も根性でなんとか乗り切る!」と自分を奮い立たせて困難なことでも乗り越えようとするのが根性論と言えます。
崖のぼりで例えてみましょう。
自分の目標が断崖絶壁の崖の上にあった場合、普通であれば諦めます。
しかし、諦められない理由があった場合は何としてでも崖の上にある目標まで達することが必要となってきます。
そうなると「辛く難しい目標も根性でなんとか乗り切る!」と自分を奮い立たせ崖を何とか登り切り目標を達成しようとします。
この崖というのが仕事における目標達成までのプロセス(過程)であり、根性論を押し付けてくる人は過去に難しいプロセスを何とか根性論で乗り切ったことがあるのです。
根性論推進派は、自分が崖を登りきれたのだから他の人にだって登り切れるはずだと思っています。
というか自分が長く険しい崖を登り傷ついているので、他の人にも傷ついて欲しいと思っているのです。
自分だけがボロボロな状況が許せないのです。(本人は自分がボロボロであると認識していることは少ないです。)
根性論は長くは通用しない
根性論はアドレナリン頼りの手法です。
アドレナリンが脳内で分泌されると人は興奮状態に入ります。
おっしゃあ!やるぞぉ!
ここで目標達成できなきゃ男じゃねぇ!
興奮状態になると普段よりも集中力が増します。
スポーツをしている場面を思い出すと分かりやすいかもしれません。
絶対に勝ってやる!と思っている時は、興奮もしているし集中力も高まっている状態です。
同じように仕事でもアドレナリンを分泌して取り組めば、達成意欲も高くなり集中力も高まります。
根性論は「根性だ!根性だ!」と意識し、アドレナリンを分泌させ興奮状態&集中力が高まった状態にさせることができます。
集中力も高まるし意欲も高まるなど、メリットもありますがデメリットもあります。
アドレナリンの分泌は長くは続きません。
そもそも興奮状態になっていると正常な判断ができなくなります。
1つの物事に集中することはできますが、他のことに意識を向けることが難しくなります。
フリーター派遣社員からでも正社員を目指せる、おすすめ転職エージェント7選
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.5 ★★★★☆ |
3.5 ★★★★☆ |
20代向けマンツーマンサポート | 飲食業界に強い | 事務の転職に強い | 求人件数は全国約10万件 | リクルート運営・書類選考なし・登録企業10,000企業突破 | フリーター・ニートを対象 | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 |
公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 |
根性論を狩りで例えてみる
獲物を追いかけることに夢中(=興奮状態と集中力が増している状態)になりすぎると、近くに別の敵が近づいていることに気づかない、といったような状況になるわけです。
この興奮状態と集中力が高まるシステムは、人がまだ狩りをしていた頃に備わったシステムです。
また人間だけではなく他の生物にも備わっています。
人の体には恒常性と呼ばれるシステムがあります。
興奮状態になったとしても、正常な状態に戻し冷静な判断ができるようになるシステムです。
この恒常性と呼ばれるシステムも、人が狩りをしていた状態に備わったものです。
野生のサバンナで1つのことしか集中してできないと、他の生物に襲われてしまう危険性が高まります。ですので、元の精神状態に戻るようになっています。
根性論で集中力を高めても恒常性システムがあるために、長くは続かないようになっています。
根性論は役に立たないのになぜ上司はおしつけるか
根性論のメカニズムを説明しましたが簡単にまとめると以下のようになります。
- 集中力が高まる
- 自分を追い込む分、達成すれば達成感がある
- 集中力は長くは続かない
- 自分を追い込んでいる分、他人にも押し付けたくなる
40代以上の職場の先輩はなぜ根性論を押し付けるのか?
根性論でアドレナリン頼りの行動は悪いことばかりではありません。
根性論が煙たがられるのは、何でもかんでも根性で乗り切ろうとするからです。
集中力は長くは続かないので、根性論では乗り切れないことだってあるんですよね。
また人によって、自分をどれだけ追い込むことができるかは違います。
長年ずっと根性論で仕事をしてきた人は、自分を追い込むことに慣れてしまっています。
しかし全員が全員、自分を追い込むことができるわけではありません。
人はついつい自分ができることは他人もできるはずだ!と思いがちです。
根性論を押し付ける人は誰しもが根性で物事は乗り切れると考えているのです。
根性論を押し付けてくる職場の人が嫌になったら
根性論を押し付けてくる人に嫌気がさしたら職場を変えることをオススメします。
こちら側がいくら根性論を押し付けるのをやめて欲しいと考えても、相手は止める気はありません。
相手を変えようとしても、なかなか難しいのです。
そういう場合は退職をしてしまうのも手です。今の環境で辛い思いをするより切替えて新しい転職先を見つけましょう。
何点かおすすめの転職サービスも掲載しておきますのでご確認ください。
フリーター派遣社員からでも正社員を目指せる、おすすめ転職エージェント7選
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.5 ★★★★☆ |
3.5 ★★★★☆ |
20代向けマンツーマンサポート | 飲食業界に強い | 事務の転職に強い | 求人件数は全国約10万件 | リクルート運営・書類選考なし・登録企業10,000企業突破 | フリーター・ニートを対象 | 工場関係・家賃0円の社宅・寮の紹介が有 |
公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 | 公式を確認 |
また、なかなか退職をしづらい職場の場合は、退職代行サービスを利用するのも手ですよ!
料金 | 29,800円(業界最安値!) |
おすすめポイント | 確実・即日・365日全国対応 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード |
掲載されたメディア | 朝日新聞デジタル・財経新聞・LINE NEWS・ニコニコニュース・退職代行.netなど多数 |
アルバイトや派遣などの非正規雇用の人でもサービスは受けられます!
イヤで仕方が無いような職場、さっさと退職してしまいましょう。