僕は以前、荷揚げのバイトによく入っていました。
荷揚げというと、建築現場での仕事でありキツイ体力仕事であるというイメージがわくと思います。

実際問題、荷揚げのバイトはキツイのかどうか、20現場以上入ったことがある僕が体験談を紹介していきたいと思います。
荷揚げバイトの口コミ評判
荷揚げのバイト行くと腕の疲労酷すぎて体よく洗えない
本当建築に携わる人尊敬!
腕もっと筋トレしなきゃな〜
そして上野さんじさんの煮干しラーメンめっちゃ美味かった〜#さんじ#二ボラー pic.twitter.com/lgUYiPvjRX— 唐揚げHilcrhymer (@karaage1992) October 29, 2021
久々に
荷揚げ搬入のバイトすると
やっぱり筋肉痛になるな〜— 病んでよ紅ちゃ (@i_am_kaz_) March 3, 2022
弟がバイトで建設系?の荷揚げ?作業??してるらしい、、、
うちより稼げるって、、、
うらやま、、、、— ゆーちゃん (@yuuxxxx4) June 14, 2019
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
全国のバイト1,000万件以上まとめて掲載!
|
治験モニター
|
工場家賃0円
|
軽作業・工場系
|
リゾートバイト
|
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
公式を確認 |
公式を確認![]() |
公式を確認![]() |
公式を確認 |
公式を確認![]() |
荷揚げバイトは稼げる!

最初にハッキリ言っておきますが、荷揚げはマジで稼げます。
なぜならどれだけ早く終わっても日給を満額でもらえます。
どういうことかというと、例えば8時から12時までの4時間の現場で5,500円の荷揚げバイトをしたとします。
4時間の現場ですが実際には1時間で終了したとします。
たとえ1時間で終了したとしても5,500円を満額でもらえます。
つまり時給5,500円となるわけです。
やばくないですか?
人によっては午前と午後で2現場行く人がおり、そういう人は2時間で1万1,000円を稼ぐようです。

これだけ稼ぐと、通常のバイトがバカらしくなってやれなくなりますw
荷揚げはキツイ?
荷揚げのメリットはお伝えしましたが、もちろんキツイところもあります。
- 重量物を持つ
- 筋肉痛になる
- 気性が荒い人たちがいる

荷揚げは重い建築材を持って当たり前の仕事です。
筋肉がモリモリついている人であれば、持つのも運ぶのも苦労しないでしょう。
しかし筋肉量が少なく、かつ仕事に慣れていないとモタついてしまいます。
現場に気の短い人がいると「なにモタついてんだ!」などと怒鳴られます。
メンタルが強ければ問題ないんでしょうが、メンタルが弱いとなかなかに大変です。

肉体労働ですので仕事が終わった後に、はげしい筋肉痛に襲われる場合があります。

僕の場合は足がつってしまうことが多々ありました(汗)
とはいいつつも足がつるとか、筋肉痛に襲われることはめったにありません。
おそらく他の人もたまに筋肉痛に襲われる程度だと思います。

上記でも少し触れましたが、気が短い人がわりといます。
まあ男だらけで肉体労働の世界なので、イメージしやすいのではないかと思います。
殴られるようなことはありませんが、怒鳴られたり罵倒されるようなことはあるのでそれを理解したうえで仕事をしましょう。

僕は短時間で高収入が得られる代償だと思って我慢しています。
まあ、佐川の集配所でバイトしたときに比べれば楽でしたけどね。
佐川の集配所は今まで働いてきた中でダントツでヤバいところだと思いました。

荷揚げは雨の日がキツイ
雨の日でも荷揚げ現場はあります。
野外の仕事だし普通は晴れた時にしかやらないと思いがちです。

だから雨の日だと荷揚げの仕事も中止になることも多いだろう。
僕はそう思っていました。
しかし荷揚げの仕事ならびに大工仕事は雨の日でも実施されます。
雨の日の荷揚げ仕事は、けっこう大変ですよ…。
木材は水分を吸収するため、その分どんどん重たくなっていきます。
長物もキツイですがベニヤのほうがさらにきついように思います、個人的にね。
そしてなにより体力が奪われる!
雨の日は体温を奪われた中で力仕事をしなければいけません。
しかも扱う木材は水分を吸い重くなります。
ただでさえ疲れる荷揚げが雨の日だとさらに疲れますからね。
荷揚げは楽なこともある!
僕は荷揚げバイトを友人に誘われてスタートさせました。
派遣会社は僕が友人の関係を知っているため、僕と友人を一緒の現場にまわしてくれました。

友人はかなりの荷揚げのプロ!
毎日筋肉鍛えているような人間なので、重い物もヒョイヒョイ運んでいきます。
対して僕は鍛えているワケではないので、重い物を持つのも一苦労。
ただ荷揚げのプロと組んでいるので、その分大変さは軽減されているのかなと思います。

実際あまり辛さを感じないし、1~2時間で終わって5,000円貰っているので非常にオイシイなと思っています。


荷揚げの月収例!月に4時間だけ働いて2万円ゲットしたときの体験談
ここからは僕のリアルな荷揚げの体験談を書いていこうと思います。
僕は冬に荷揚げの現場によく入ります。
1月から3月というのは住宅建設ラッシュの時期で、荷揚げの需要が高まります。
僕は本業があり荷揚げは土曜しかできなかったので、毎週土曜に働いていました。
ですので月に4回は荷揚げをしていたワケですね。
横浜駅近くに住んでいたので、現場も横浜市内が多め。
たまに横須賀や湘南などにも向かったかな。
ほとんどの現場は1時間程度で終わるような現場でした。
木材を運ぶといっても、クレーンで吊って二階部分にドンとおいて、あとはそれらをバラすだけ。
二人一組でおこなうので、重い木材も協力さえすれば運ぶことは意外と容易にできます。
時間は土曜の午前8時から12時の4時間で、日給5,500円。
しかし実際は、上述のように早く仕事が終わるので1現場1時間で終了。
それで5,500円。
ですので月4回入っていたので月収22,000円入ってました。
副収入としては十分なくらいの金額です。
荷揚げを紹介してくれた友人と仕事をしていたので、わりと気楽でしたしね。

この文章を読んでいるあなたに、もしも荷揚げに慣れている友人がいるようであれば一緒に仕事をしてみることをオススメします。
心配することはないでしょう。
その心配・不安はとりこし苦労になるでしょう。
【アルバイトEX】荷揚げのバイトを探す
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
全国のバイト1,000万件以上まとめて掲載!
|
治験モニター
|
工場家賃0円
|
軽作業・工場系
|
リゾートバイト
|
5.0 ★★★★★ |
4.7 ★★★★☆ |
4.5 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
公式を確認 |
公式を確認![]() |
公式を確認![]() |
公式を確認 |
公式を確認![]() |
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか。
他のバイトや仕事の体験談も紹介しておりますので、ぜひ読んでみてください。

また今回荷揚げバイトをしたくなった!という方は、今から紹介する求人サイトからぜひ応募してみてください。
バイトに応募するだけでお祝い金が貰えちゃいますから!
【アルバイトEX】荷揚げのバイトを探す